42.195kmの科学 マラソン「つま先着地」vs「かかと着地」

今日もマラソン本の紹介です。

42.195kmの科学 マラソン「つま先着地」vs「かかと着地」

NHKスペシャル取材班 著

cover225x225

説明

マラソン歴代記録の上位百傑でケニア、エチオピア以外の国の選手はわずか6人しかいない(2012年7月)。

話題の「つま先着地」と共に、心肺機能・血液・アキレス腱など科学的に、その強さにアプローチしていく。

クロストレーナーでの有酸素運動

今日は、クロストレーナーでの有酸素運動について投稿します。

以前は、筋トレをした後も必ず、ランニングをしていましたが、最近、筋トレの後に走る気力がなくなってきたので(加齢が原因?)、クロストレーナーでの有酸素運動をしています。

クロストレーナーの運動は、ランニングより体に負荷がかかりません。

クロストレーナーの運動効果 続きを読む

Body Pump92の動画

今日は、2日前にBody Pump92の動画を3本掲載しましたが、中途半端なのでWarm upからCoreまでの9Track全てを掲載することにしました。

掲載元はChristophe FavéさんのYouTubeチャンネルです。

Body Pumpの予習、復習に役立ててください。 続きを読む

Body Pump 92

今日はBody Pumpについて、投稿します。

先週は、フロストバイトロードレースの後遺症で、脚の筋肉を使うのは控えていたので、昨日は久しぶりにジムへ行きBody Pumpのクラスに参加しました。

今月からBody Pumpのコリオが92番に変わったので、曲も新しくなりました。

コリオが替わるたびに、曲を数曲購入しているのですが、今回も3曲購入しました。

購入した曲は、Warmup、Triceps、Coreでかかる曲を購入しました。 続きを読む

気になるお腹まわり!

今日は、お腹まわりのトレーニンググッズについて投稿します。

皆さん、お正月もすぎ、お腹まわりは大丈夫ですか?

私は、気になっています。

毎朝毎晩、フレックスクッションを使用し、腹筋運動をしているのですが、お腹が出てきました。 続きを読む

トレッドミルの傾斜がマイナス

今日は、いつも走っているトレッドミルについて投稿します。

心拍センサーを胸に付け、トレッドミルを走ってますが、心拍数連動のトレーニングをすると、心拍数120台でトレーニングさせます。

心拍数が130台になると、傾斜がマイナスになり、心臓の負荷を下げようとします。 続きを読む

【ビギナー必見!】初レースを前に女性ランナーが悩んだことは?

今日は、RUNNETに掲載されていた特集記事について紹介します。

今年3月に開催された『渋谷・表参道Women’s Run』に、デビュー枠で出場された女性ランナーたちに、初めて出場する大会を前に不安だったこと、悩んだこと、そしてその対策法をうかがったそうです。

デビュー戦を控えている皆さん、ぜひ参考にしてみてください! 続きを読む

皆既月食の日に、ボディパンプ

今日は、皆既月食の日でした。
会社の窓から見えた月は、大きくて赤かったのですが、カメラで撮影しようとすると、オフィスが明るすぎて、月を撮ろうとしても、明るいオフィスがガラスに映って、撮影できませんでした。

moon自宅に帰り、皆既月食で、月が半分以上かけた所を撮影したのに、普通の月に見えます。

今日は、夕食後ジムに行き、ボディパンプ60のクラスに参加しました。

コリオは91番で、今日で3回目でした。

スクワットの錘を前回より、10kgアップしたので、腰が痛くなりました。今回のコリオはプッシュアップが多く、腕に効くような気がします。

&

手賀沼エコマラソンに向けてのトレーニング

MY ASICSで2014/10/26開催の手賀沼エコマラソンに向けてのトレーニングメニューを作成してもらった。

myasics

トレーニングは7フェーズに分かれていて、現在3のスピード養成期に入った。

1.準備期
開始日:2014/06/03
ハーフマラソン向けのトレーニングに体を慣れさせるための重要なフェーズ。
ジョギングがメイン。速度を上げないのがポイント。

2.バランストレーニング
開始日:2014/06/24
速めのペース走と長距離走の組み合わせ。
持久力トレーニングとスピードトレーニングをバランスよく行う。

3.スピード養成期
開始日:2014/08/12
身体のエンジンに当る呼吸循環系の能力を高めていく練習。
長距離に脚を慣らしていく練習期間。
速めのペース走を中心に、快適ペース走も交える。

4.走り込み期
開始日:2014/09/17
スピード養成期に培った実力を、より長い時間持続できるようにすると同時に、ハーフマラソンを走り切る脚を養う。
速めのペース走の距離を伸ばしていく。

5.レースシミュレーション期
開始日:2014/10/01
本番レースを想定したロング走行います。
目標とするレースペースよりも少し遅いペースで、所定の距離を安定して走れるかを確認する。
レースで使用するウエアやシューズを実際に着用するなど、レースに即した状態でコンディションを確認する。

6.テイパーリング&レース当日
開始日:2014/10/15
体をピークの状態にもっていくためのメニュー。
トレーニング距離と強度を軽減し、体を回復する期間。
レースペースのトレーニングを追加し、レース当日に必要なペースに体を慣れさせる。

7.回復期
開始日:2014/11/02
レース後の疲労を抜き、身体を回復させていく期間。
ジョギングや快適ペース走で徐々に調子を整えていく。