今日は、癒しのランニングという本の紹介です。
癒しのランニング
金哲彦 著
講談社現代新書
説明
肩が凝る、腰が痛いなど現代人特有の症状は走った方が良くなります。
日常生活や仕事のストレス解消にも効果があるランニングは、今最も人気のあるスポーツです。
最近ではうつ病の治療に効果がある、認知症の患者も症状の悪化がストップするなど、リハビリテーション施設なども注目をしています。
本書はランニングを習慣化することで「心にパワー」をもたらすことを伝えます。
「走ってみたい」と思っている方、必読です。
今日は、来シーズン(2015/10/25(日))開催の手賀沼エコマラソンのエントリーについて投稿します。
来週の月曜日(2015/06/01)20時からエントリー開始です。
種目はハーフマラソンです。
参加料は4,500円です。
大変人気のあるマラソン大会です。
マラソンシーズン最初にある大会で、場所が千葉県柏市で関東に住んでいる方には参加しやすい場所です。 続きを読む
今日はマラソン練習法についての本の紹介です。
金哲彦のマラソン練習法がわかる本
金哲彦 著
マラソン本で数々のヒット作を飛ばす、人気プロフェッショナル・ランニングコーチ・金哲彦氏渾身の最新トレーニングメニュー集。
「これまで、市民ランナー向けのトレーニングメニューについて詳しく書かれた本はなかった」と冒頭で語る通り、毎日どんな練習をすべきかがクリアにわかるはじめての本だ。
ただ距離を走っても、単調でも、オーバーワークもダメ。
もっとも効果的で効率的な「100日トレーニングメニュー」を完全収録。
箱根駅伝を目指すエリートランナーや指導者から、サブ3を狙う上級者、サブ4を目指す中級者、6時間以内での完走を目標とする初心者まで、レベルに合わせた練習法をていねいに解説する。
時間がない人のための「最短1カ月メニュー」も特別掲載!
トレーニングメニューを紹介するだけでなく、応用法やアレンジの仕方も解説されているので、自分だけの練習法を組み立てられる。
「自己記録を更新したい」「大会で納得できる走りをしたい」そんな願いをかなえる、すべてのランナー必読の一冊だ。
今週末2015/05/23-24に開催されるマラソン大会は、RUNNETで調べると36件ありました。
今回は第32回カーター記念 黒部名水マラソン2015に参加してみたいです。
ゲストに高橋尚子、招待選手に野尻あずさ、中村萌乃、川内優輝と豪華な招待ゲストが参加します。 続きを読む
今日はApple Watchのワークアウトで私が新たに見つけた機能について紹介します。
今日昼休みにウォーキングをしてワークアウトの画面を見ると、画面右上の時刻の所が時間が増減していつもと違うことに気づきました。
考えてみると、ペースだとわかりました。
時刻を見たいので、いろいろ触っているうちに、時刻をタップすると、ペース、経過時間に時刻が切り替わることがわかりました。 続きを読む
今日はウォーキングに関する本を三冊ご紹介します。
モデル体型ダイエット術~ウォーキングでモデルのように痩せる!~
佐久間健一
説明
ダイエットのために歩く、走ると繰り返しても「思うように痩せない…」「脚が太くなった…」「逆に体重が増えてきた…」こんな経験ありませんか???
これには2つの原因があります。
1. 骨格がクネクネと曲がっている。
2.痩せづらい筋肉になっている。
反対にモデルの女性は骨格が真っ直ぐで、痩せやすい筋肉の性質をしています。
これらを身に付けることであなたもモデルのような体型に痩せていくことが可能です。