50年前の10月10日は東京オリンピックが開催されました。

50年前の1964年10月10日は東京オリンピックが開催されました。

東京オリンピックのマラソンの記録は下記の通りで、

エチオピアのアベベ選手が1位で世界記録とオリンピック記録を取りました。

順位 選手 タイム
1位 アベベ エチオピア 2時間12分11秒2
2位 ヒートリー イギリス 2時間16分19秒2
3位 円谷幸吉 日本 2時間16分22秒8

abebe

写真はアベベ選手

ios8にバージョンアップしたらヘルスケアのアプリが追加された

iPhoneユーザーの皆さん、iPhoneをios8にバージョンアップされましたか?

私は、iPhone6が発売になった日に、バージョンアップしました。

バージョンアップしたらヘルスケアというアプリが標準でついていました。

体重、体脂肪、血圧の記録に使用するものだと思っていましたが、歩数や距離も記録していました。

自分で何も入力してないのに、iPhoneのジャイロセンサーとGPSの機能で、歩数と距離を自動で計測しているようです。

計測結果がグラフになるので、ランニングするときにiPhoneを持って走るとランニングの記録も追加されるのではと思います。

IMG_3044 IMG_3045

皆既月食の日に、ボディパンプ

今日は、皆既月食の日でした。
会社の窓から見えた月は、大きくて赤かったのですが、カメラで撮影しようとすると、オフィスが明るすぎて、月を撮ろうとしても、明るいオフィスがガラスに映って、撮影できませんでした。

moon自宅に帰り、皆既月食で、月が半分以上かけた所を撮影したのに、普通の月に見えます。

今日は、夕食後ジムに行き、ボディパンプ60のクラスに参加しました。

コリオは91番で、今日で3回目でした。

スクワットの錘を前回より、10kgアップしたので、腰が痛くなりました。今回のコリオはプッシュアップが多く、腕に効くような気がします。

&

ハサン・マフブーブ選手をご存知ですか?

ハサン・マフブーブ選手は、2014/10/3仁川アジア大会男子マラソンの優勝者です。

タイムは2時間12分38秒でした。

ケニア出身で2005年にバーレーンに国籍変更したそうです。

ケニアは、マラソン選手が多いので、国籍変更したようです。

日本選手もケニア出身者になるのか?

a1

 


本日のマラソン大会

今日は台風18号が接近し、悪天候の中マラソン大会がたくさんありました。

私が知っている本日開催の大会は、以下の通りです。

参加された方、お疲れ様でした。

1.会津若松市鶴ヶ城ハーフマラソン

2.札幌マラソン

3.福井マラソン

4.東日本国際駅伝

5.いびがわハーフマラソン

6.市川リバーサイドマラソン

7.弘前・白神アップルマラソン

私は、ジムでボディパンプとトレッドミル5.0kmでした。

BodyPumps

加圧トレーニングとランニング

今日は、12時頃、ジムへ行き、加圧トレーニングとランニングをしました。

kaatu0730s加圧トレーニングは加圧ウェアを着て、ベンチプレス、デッドリフト、スクワット、ランジ、アームカール、カーフレイズ、錘を持って腹筋と背筋、レッグプレス、ショルダープレス等のトレーニングをしました。

ランニングは、トレッドミルを5.0km走りました。

ランニングのペースはキロ7:12でした。

陸連登録してますか?

皆さん、陸連登録してますか?

私は、2008年から陸連登録しています。

img_1 (1)

陸連登録してよかったことは、

1.陸連登録した年に東京マラソンに初当選しました。
今までに3回東京マラソンに当選しています。

2.マラソン大会で、スタートポジションが陸連登録選手は、一般選手より前になります。
スタート時の渋滞でノロノロ走行は無いです。

3.東京マラソンではエリート選手のすぐ後ろのポジションからスタートできます。

すぐ後ろのポジションは、都庁に入るとすぐに荷物をトラックに預けます。
スタート地点に入るために並び、入場開始時刻になったら、走ってスタートポジションを確保します。
結構な競争率になります。そして、スタートまで2時間弱待ちます。
寒いので、捨てても大丈夫な防寒着と使い捨てカイロが必須です。

まだ、陸連登録されてない方は、陸連登録するといいですよ。

個人登録は3千円でできます。

東京から茨城まで帰宅ラン

皆さん帰宅ランをしたことがありますか?

私は、2008年6月28日土曜日に東京都港区三田から自宅のある茨城県守谷市まで帰宅ランをしました。

泉岳寺のオフィスを18時16分に出発し、芝公園、日比谷公園、皇居、小川町、浅草橋、吾妻橋、三目通り、6号、松戸、柏、北柏、新大利根有料橋経由で帰宅しました。

untitled写真は東京タワー

untitled

 写真は皇居桜田門

untitled

 写真は皇居ラン風景

untitled

写真は吾妻橋のアサヒビール(この当時はまだスカイツリーが無かった)

向島まで走りましたが、リュックを背負って走っていたので、いつもより心拍数が上がり、腰に負担があったので、向島から歩いてしまいました。

途中、6号線沿いの北松戸から電車で帰ろうと思いましたが、最後まで走ったり、歩いたりで帰宅しました。

家に着いたのは翌日の3時半でした。

記録は9時間14分22秒、52.5kmでした。

最近は帰宅ランをしてないので、久しぶりに走ってみようと思います。

今日から10月 今月末は手賀沼エコマラソンです。

今日から10月になりました。いよいよ、手賀沼エコマラソン10/26開催まで1か月を切りました。

teganuma2014

今年の大会の特徴として、下記の2点があります。

特徴1

5km、10km、15km、20kmの記録を計測し、記録証に記載されるそうです。

 

特徴2

記録証は、紙で郵送されません。

各自、記録証はダウンロードすることになりました。

 

手賀沼エコマラソンはエコとつく大会なので、環境に配慮し、ペーパーレスを目指している素晴らしい大会です。